今月おススメの一曲 2021年1月「21世紀になったら世界は平和になると思ったのに・・・。」 ジョン・レノンの有名な曲をこの人がカバー。 歌詞がかなり直訳です。 「愛と平和ーーっ」て日本語で叫ぶところ笑えるけど泣けます。 「IMAGINE」忌野清志郎 LIVE動画 YOU TUBEなので¥0 https://www.youtube.com/watch?v=xdYZpsMdZdE
1年点検 2021年1月当店では皆様に1年(12ヵ月)点検についてハガキやTELでご案内を差し上げています。 その時によく「点検はしないといけないの?」と聞かれますのでお答えします。 車検と違って罰則がないので、しなくても点数を引かれることはありません。 でもクルマのためには当然やった方がいいです。 車検から次の車検までの2年間を乗りっぱなしとは私たちプロに言わせると恐ろしいことです。 クルマが可哀そうです。 もちろん有料サービス(軽¥8,800/普通¥11,000)なのでお金はかかります。 もし出費が厳しかったらオイル交換やタイヤローテーションなど重要項目を個別にやってあげるだけでもクルマは喜びます。 結果的に不必要な出費が防げておサイフも喜びます。
全球凍結 2021年1月連日寒い日が続き冷蔵庫の中で暮らしているような気がしてきました。 もうすぐ大寒を迎えます。 寒い寒いと口にしますが今よりとんでもなく寒い時期があったことをご存知でしょうか? それは「全球凍結」と呼ばれています。 だいぶ昔のことなので若い人はご存知ないかもしれません。 よほどご高齢の方でないと記憶にないと思います。 いまの温暖化の逆で地球が冷えに冷え切った時代がありました。 氷河期どころではありません。 地球全体がサーティーワンのアイスみたいに凍り付いた出来事でした。 気温はマイナス50℃と冷凍倉庫以下 覆われた氷の厚みが1,000M多良岳がちょうど埋もれてしまいます。 私たちのご先祖は(微生物ですが)こんな時代をよく生き延びたものだと尊敬・感謝したくなります。 やはりお墓参りは必要です。 寒い話しばかりではなんですので最後に温まる言葉で今月号はお別れです。 のび太の名言: 「あったかいふとんでぐっすり寝る! こんな楽しいことが他にあるか。」
今月おススメの一冊 2020年12月特に理由は思い当たらないのですが どうしてか手の伸びない本というのは あるものです。 私の場合はこれです。 「恥の多い生涯を送って来ました」で始まる有名な小説 「人間失格」太宰治 ¥308 当店で売ってます♪
MICRO SD 2020年12月最近では当たり前になってきた感のあるドライブレコーダー。 当店でもたくさんのお客様に取り付けていただきました。 この中にはマイクロSDというやつが入っています。 小指のツメほどの大きさの中に数時間分の動画を録画できるスグレ物です。 ただし弱点は寿命が短い。 いざとなって再生できなかったり録画してなかったりが当店のお客様でもありました。 メーカーの目安では2年が寿命だそうです。 2年といえばそう車検です。 当店にも在庫を置いてますので(¥1,100)車検のたびに新品交換をおススメします。 ドライブレコーダー本体をまだ付けてない方はお年玉でぜひお買い求めください。 機会が苦手でどれを選べばいいか分からない人はご相談を。
にじいろラボ 2020年12月私のお友達を紹介します。 「にじいろラボ」の皆さんです。 ハンデを持った大人や子供が実際に働きながら成長していく施設です。 「そらのカフェ」もやってます。 ちょっと説明むずかしいですが雰囲気で察してください。 毎月みなさんに送っているお手紙を折って封詰めしてくれる所を探していて偶然巡り合いました。 地道な作業が苦手な私としてはとても助かっています。 封詰めだけでは物足りず最近では配達もしてくれます。 みなさんのお宅のポストに投函しているのを見かけたら声をかけてみてください。 基本的によくしゃべる人たちなので長話しになると思われます。 この前当店で開催したサンマパーティーの前日には工場を隅々まで掃除してもらいました。 展示場や花壇の手入れなんかもお願いしています。 もちろんすべて有料です。 施設長さんが「働いてお金を得られることを本当にありがたく思う」と私の目を覚ますようなことをおっしゃって感動しました。 (ちゃんとホメておきましたよ) 皆さんはうちからのお手紙を受け取るだけでにじいろラボを助けています。 私も送り先をもっと増やしたいので「受け取る